- のうかん
- I
のうかん【納棺】死体を棺に納めること。IIのうかん【納竿】釣りを終えること。 竿(サオ)じまい。IIIのうかん【能管】能の囃子(ハヤシ)で用いる横笛。 七孔で長さは約39センチメートル。 外見は雅楽の竜笛(リユウテキ)に似るが, 音は強く鋭い。 歌舞伎囃子でも用いられる。 能笛。 管。IVのうかん【脳幹】脳のうち, 大脳半球と小脳をのぞく部分。 延髄・橋・中脳・間脳をいう。Vのうかん【農閑】農作業のひまなこと。VIのうかん【農間】農事の合間。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.